ボロ雑巾な(元)SEの焼き肉食べたい!

面倒なことは嫌い。先人の知恵は遠慮せずに活用する元SE兼何でも屋のぼやき。 仕事柄、Windows系の記事ばかりになってしまうのは仕方がないの。

2014年10月

Chromeが重いので再インストールするよ ついでに64ビット版#03

Chromeの再インストールと64ビット版導入。第3回目。

 今回は、Chromeのアンインストールを実施します。

 前回はこちら

 では、やっちゃいましょう!


続きを読む

LDBの活用術を教えてだって

ブログネタ
livedoor Blogを使いこなす設定・活用術教えて! に参加中!
ブログネタから。

CSSのカスタマイズくらいしか使ってないや。
あと、投稿者IDはあまり知られたくないので、いじりましたね。

どっかにまとめがあるのかしら?

もうすぐ年末だ いざという時にプリンタのインクは切れるもの!

 プリンタのインクが切れかかっていませんか?

 私は不定期にプリンタに文書や画像を出力していますが、宛先印刷やはがきの印刷の時に限ってプリンタのインクが切れて困ったことが多々あります(泣)。

 少々の擦れなら我慢できるのですが、もうすぐ年末。そう、年賀状の季節になってきます。
消耗品であるプリンタのインク、この際にまとめ買いしておくとよいですよ。順正インク派のかたも、互換インクで派の方もいるかと思いますが、私のように地方在住の身としては必要な時に無くなってしまうと困るものです。

 今日は、沢山のインク屋さんの中から「得トクSHOP」さんをご紹介。
 私は送料にかなり気を使いますので、送料無料商品が豊富なとても助かるショップさんだと思います。

 もうすぐ年末。早めのご準備を!!

ショップさんからのひとこと
当店は常時ポイント10倍設定の為、ご好評をいただいています。
送料設定ゆうメールはインク1個~送料無料
宅配便は4000円以上から送料無料
トナーは1個でも送料無料の為(沖縄離島別料金)送料面でも強みがあります

お得なショップへのリンクはこちらからどうぞ!!(得トクSHOPさんへ移動します)

Chromeが重いので再インストールするよ ついでに64ビット版#02

Chromeの再インストールと64ビット版導入。第2回目。
 今回は、各種設定のバックアップや確認を行います。

 前回はこちら

 では、さっそく。

・ Chrome Syncを使ってブラウザ設定を同期
c07
 設定→ログインから、Googleアカウントにてログインします。この方法ではブラウザの設定がGoogleアカウントに紐づいた形でGoogleのサーバに保存されるので、個人設定をいちいち記録しておく必要はありません。

 同期させる項目は「同期の詳細設定」から必要なものを選んでおきます。フォームに入力されたパスワードなどのプライバシーにかかわるデータはもともと保存しないのですが、念には念を入れて同期対象から外しておきましょう。
 アプリ、拡張機能、設定、ブックマークが同期されていればよいと思います。この辺は個人のさじ加減で調整してください。

・ Googleダッシュボードで同期状態を確認
c08
 先の設定画面に「Googleダッシュボード」へのリンクがありましたが、これをクリックするとChrome Syncにて同期された項目の数が表示されます。
 同期を開始してから終了するまで10分ほどとの情報がありました。ただ、同期が終了してもそれは通知されない(と思う)ので、20分ほど放置してお茶でも飲んでおきましょう。
 画面は放置した結果ですね。「アプリケーション」と「拡張機能」の数がローカルの数と一致しているかで判断してもよいと思います。設定やブックマークは数えても仕方ありませんので。

 ちなみに、「開いているタブ」これの数字がよくわかりません。実際に開いているタブは5つもなかったのですが、プラグインなどの数も含まれているのか?気になる方は個別に調べてみてくださいね。

・ 拡張機能のデータバックアップ

 拡張機能の設定のバックアップを行います。Chrome Syncで同期されるか不明なためバックアップ可能なものはバックアップし、設定を書き留めるなどの対処を行います。

 今回は、「KeyConfig」のみ設定のバックアップを行いました。他の拡張機能は設定が消えてもよいものや、再設定項目が少なかったので手間を省くために省略です。

c09
 Key Configの設定画面。カスタマイズしている数は少ないですが、再設定が面倒な部類のものです。

c10
 Advancedタブの「Export Configuration」をクリックすると、現状の設定内容をテキストボックス内に出力してくれます。保存までは行ってくれないので、この内容をコピペしてテキストファイルに保存しておきます。この内容は設定復元時に使用します。

・ 設定の記録
 Chrome Syncで同期されるか不明なものは自力でメモしておきます。
 初期値から変更しているものを書き出しておきます。(たとえば、フォームのパスワードを保存しないなど)

・ プラグインの確認
 プラグインもChrome Syncで同期されるはずですが、後のチェック用に現行で有効になっているものをメモしておきます。
 chrome://plugins から確認。
c12

有効になっていたもの一覧。

■Nixysa complex sample plugin - バージョン: 4, 0, 0, 1
 PhishWall for Chrome plug-in
■Widevine Content Decryption Module - バージョン: 1.4.6.703
 Enables Widevine licenses for playback of HTML audio/video content. (version: 1.4.6.703)
■Adobe Flash Player (2 files) - バージョン: 15.0.0.152
■Shockwave Flash 15.0 r0
■Native Client
■Adobe Reader - バージョン: 11.0.9.29
■Adobe PDF Plug-In For Firefox and Netscape 11.0.9
■NPLastPass - バージョン: 2.5.5
 LastPass Plugin
■Google Update - バージョン: 1.3.24.15
■Silverlight - バージョン: 5.1.30514.0


・ 試験運用版機能の確認
 Chrome Syncで同期される可能性が低いので、後のチェック用に現行で有効になっているものをメモしておきます。
 chrome://flagsから変更点を確認して記録しておく
c11

 ■ソフトウェア レンダリング リストを上書き → 有効
 ■高速オーバーフロー スクロール → 有効
 ■タブ/ウィンドウを高速に閉じる機能を有効にする → 有効
 ■ハイパーリンク監査の無効化 → 有効
 ■QUIC プロトコル(試験運用中)→ 有効
 ■SPDY/4 を有効にする → 有効
 ■非同期 DNS を組み込む→ 無効
 ■スクロール予測を有効にする → 有効
 ■実装側での描画→ 有効
 ■HTTP 用のシンプル キャシュ。 → 有効

・ Chromeの終了
 思い残すことが無ければ、全Chromeを終了させます。
 タスクマネージャやProcess Explorerなどを利用してChrome.exeが残っていないか確認しましょう。

・ シンボリックリンクの解除(必要な環境のみ)
 私のChromeは以下のフォルダをRamdiskへのシンボリックリンクを張って軽量化させていますので、必要な方はそのフォルダを記録しておきます。また、ついでにリンクを解除しておいた方がよいかもしれません。

 ■Application Cache
 ■Cache
 ■GPUCache
 ■Media Cache


・ プロファイルフォルダのバックアップ
 万が一の場合に備え、設定やプロファイルが格納されているフォルダのバックアップを採取します。

 場所:"%userprofile%\AppData\Local\Google\Chrome\"


・ 既定のブラウザを変更
 無用なトラブルを避けるため、Chromeを既定のブラウザに設定している場合は、一時的にIEなどに変更しておきます。Chromeの再インストールが終了したら元に戻します。

今回はここまで。
次回は、Chromeのアンインストールを行います。
次回はこちら

Chromeが重いので再インストールするよ ついでに64ビット版#01

 PCのメモリを犠牲に高速でおなじみのGoogle Chromeですが、ここ最近、ブラウジングにイライラするほど重くなってきました。

 定番の履歴削除や、クリーナー系のソフト、Flashの設定など思いつく限りは試したのですが、改善される気配がないのです。デスクトップPCより総合的に性能の劣る私のノートPCのChromeの方がサクサク動作しています。

 このままではストレスがたまる一方ですので、備忘録代わりにChromeの再インストールを試してみることにしたのでした。また、どうせならと64ビット版に入れ替えます。

 記事としては長くなりそうなので、数回に分けて実施したいと思います。

 今回は、「準備編」。簡単な現状把握と確認などを中心に記録していきたいと思います。
 ちなみに、Windows7 Professional 64ビット版での使用を前提としています。

・ プロセスモニタでメモリ使用量を観察
c01
 今回は、System Explorerを使用して確認しました。機能拡張は最小限にした状態でのメモリ使用量です。この使用量が今後どのようになるのか楽しみです。
 また、chrome.exe *32のように32ビットのイメージが動作していることが判ります。

・ インストール先の確認
 特に修正していなければ、以下の場所にChrome本体が保存されていると思います。
 "C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe"
c03

c02
 Chromeフォルダの容量を確認したところ。結構サイズがありますが、アップデート時の旧バージョンのファイルが残っているので、その分が占めていることになります。

・ バージョン情報の確認
c04
 執筆時点のバージョンアップ前は「38.0.2125.101m」ですね。

・ プロファイル関連フォルダの確認
 プロファイル関連は以下に保存されています。
 "%userprofile%\appdata\local\google\chrome\user data\default"
 プロファイルは個人設定分のみなので、Chrome自体の設定を含めた場合は2つ上のフォルダchromeまでとなります。これは後ほどバックアップします。
c05

c06
 フォルダサイズも結構あります。
 後から気づきましたが、キャッシュやCookie、閲覧履歴などは可能な限り削除しておいた方がよいです。バックアップ時にファイルのコピーに時間がかかります。

今回はここまでです。
次回は、カスタマイズした設定や拡張機能などの確認とバックアップについてです。
次回はこちら


Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災